2013年12月の新着資料はこちらです。
現在の資料の所蔵状態の確認には、中央大学OPACシステム「CHOIS」をご活用下さい。
新着資料【雑誌名、最新受入巻・号、請求記号】(アルファベット順、50音順)
Kolner Zeitschrift Fur Soziologie und Sozialpsychologie 65(4) 2013/12 Z30/K11
European Journal of Social Theory Vol. 16 No.4 2013/11 Z30/E40:5
Family Relations Vol. 62 No.5 2013/12 Z30/F15
環境社会学研究 19 環境社会学研究委員会 Z51/K12:2
調査時報 第402号 2013/11 Z36/C12
福祉社会学部論集(鹿児島国際大学) 第32巻 第2号 2013/11 Z36/F87:5
立命館産業社会論集 第49巻 第2号 2013/09 Z36/R0:7
龍谷大学社会学部紀要 第43号 2013 Z36/R178
新着図書【書名、著者名、請求記号】(アルファベット順、50音順)
The Global Transformations Reader Held, David / McGrew, Anthony G 327/G56
The Symbolic Construction of Community Anthony P. Cohen 301.1/C67
ああ、ヨーロッパ ユルゲン・ハーバーマス 361.1/H11
アリストテレスの政治思想 岩田 靖夫 1 31.4/A76/I97
開発空間の暴力:いじめ自殺を生む風景 荻野 昌弘 368.3/O25
格差社会の福祉と意識 武川 正吾、白波瀬 佐和子 編 369/Ta59
核燃料サイクル施設の社会学:青森県六ケ所村 飯島 伸子ほか 539.4/F88
現代韓国の市民社会論と社会運動 大畑 裕嗣 309.0221/O28
自己啓発の時代:「自己」の文化社会学的探求 牧野 智和 361.6/Ma35
実践の中のジェンダー:法システムの社会学的記述 小宮 友根 367.2/Ko65
シリーズ 地域の再生 1,2,4,5,7~10,12~17,19~21 農山漁村文化協会 361.48/Sh88
主婦と労働のもつれ:その争点と運動 村上 潔 367.3/Mu43
ストリートのコード :インナーシティの作法/暴力/まっとうな生き方 イライジャ・アンダーソン 361.48/A46
摂食障害の語り:「回復」の臨床社会学 中村 英代 493.74/N37
戦後歴史学用語辞典 木村 茂光、歴史科学協議会 M210.03/R25
組織の存立構造論と両義性論 舩橋 晴俊 361.4/F88
叢書・現代社会学6 三隅 一人 361.4/Mi55
地方史事典 地方史研究協議会 M210.03/C43
哲学・思想翻訳語事典(増補版) 柴田 隆行 監修 D103.3/I84
日本に生きる移民たちの宗教生活:
ニューカマーのもたらす宗教多元化 三木 英、櫻井 善秀 編 334.41/Mi24
年報 村落社会研究 49 日本村落研究学会 編 361.48/S048/49
犯罪学:理論的背景と帰結 J・ロバート・リリー、フランシス・T・カレン 326.35/L62
「フクシマ」論:原子力ムラはなぜ生まれたのか 開沼 博 539.091/Ka21
防災コミュニティの基層:東北6都市の町内会分析 吉原 直樹 編著 369.3/Y87
労働統合型社会的企業の可能性:
障害者就労における社会的包摂へのアプローチ 米澤 亘 335.8/Y84
3・11慟哭の記録 東北学院大学震災の記録プロジェクト編 369.31/Ka52